2025年5月10日の土曜日。当ブログの書籍化プロジェクト「拳人のセカンドキャリア 出版記念トークイベント」を東京は大手町のKDDIホールに130人のボクシングファンを集めて開催する事が出来ました。参加者の方々からとても良い内容だったとの感想を多数いただいてます。改善点はあるものの人生初の出版記念イベントは成功です!そこに至るまでの経緯とイベント当日の様子、これからの活動についてお伝えします。
イベントを開催した理由
ボクサーの第二の人生を応援する事が趣味なので「ボクワンの記事を見てお店に来てくれたお客さんがいるよ!」「ボクワンの記事をきっかけに仕事の依頼があったよ!」取材した元ボクサーの方からそう言われた時が何より嬉しい瞬間です。
夢に近付くため
僕の夢はこのボクワンを”人にフォーカスする”という切り口において世界一のメディアにすること。本の出版はその夢への第一歩と考えてます。世間的にはニッチなカテゴリに分類されるので部数が沢山売れるとは思ってません。ですが出版に至るまでの活動を発信する事でWEB上のボクワンを見に来てくれる読者は増えるし、出版後はブロガーとしての実績と信頼度がアップし取材の依頼を受けて貰いやすくなるので夢に一歩近付ける!だから出版を決意しました。
嫌だった会社の忘年会がきっかけ
出版資金をクラウドファンディングで集めようと考え始めた頃、イベントをやる予定はありませんでしたが…昨年12月の会社の忘年会がイベント開催への転機に。
もともと会社の行事やイベントに積極的に参加するタイプではなく、仕事は最低限の頑張りで終らせて趣味のボクヲタ活動に没頭したい価値観。ところが忘年会の幹事メンバーに選出されてしまい面倒だな~が100%でした。更に幹事メンバー内でのジャンケンに負けてまさかの司会進行役になってしまったんです!
やるしかないので自分なりに試行錯誤してやり遂げました。忘年会が終わった時にふと思ったんです。イベントって事前の段取りさえ出来ていれば、なんとかなるもんだなと。自分が喋れなくても喋れるゲストを呼んで、喋れる進行役とW司会という段取りさえ組めればやれる。…ボクヲタという長年の趣味を一つの形にする人生初の出版。記念にイベントもやってみるか!という考えに至りました。
背中を押してくれた友人達
出版+出版記念トークイベントの企画のタタキを資料にまとめて、普段から仲良くしているボクヲタ仲間達に概要を説明し、集客出来そうに感じるか意見を聞く飲み会を年明けから3回程開催しました。
自分はやりたい事でも共感者が少なければ資金も集まらない。実行できないならイベント出演ゲストの方々に打診もできない。これは共感して貰える企画なのか?自分以外のボクシングファンからの率直な意見が欲しいという意図を彼らに伝えた結果、皆が賛同してくれてホッとしました。きっとうまく行くからやろう!と勇気付けてくれたり、クラファン経験者の友人はリターン設定のアドバイスをくれたり…持つべきものはボク友です。チャレンジする決意は99%固まっててあとは気持ちよく背中を押して欲しい。そんな思いで彼らと会った結果、決意100%となり企画の準備に取り掛かります。
クラファン告知前に顔合わせ会
司会進行メンバー・登壇ゲストの方々に企画説明と出演のお願いし、快諾いただけて開催日が5月10日に決定。イベント成功に向けての顔合わせとして「良いイベントにしようぜ会」を2月26日に開催!クラファンの開始が3月1日なので、告知前のタイミングでした。この時点ではまだ目標額が集まるかどうか分からないのに、もはや勢いです^^

ゲスト全員は都合が合わずでしたが大橋会長・近松亮平さん+司会メンバーで集合しての顔合わせ。ボクヲタの近松さんは大橋会長の対面に感激していた様子。イベントでのそれぞれの役割について簡単に話しただけであとはボクシング好同士のボクシングトークに終始する楽しい食事会に。

大橋会長が2週間後に還暦を迎えられるタイミングだったので、サプライズのスペシャルデザートで前祝い!二ヶ月半先のイベントに向けてそれぞれのキャラが分かり有意義な顔合わせ会になったと思います。場所は大橋ジムのすぐ近くの京鼎樓 HANARE 横浜フロント鶴屋町店。美味しい高級中華で個室の居心地も最高でした。
クラファン期間中のアレコレ
今までボクサーのクラファンを支援した事はありましたが、今回は初めて自分が支援して貰う立場。開催期間は2025年3月1日~3月31日。あっという間の一ヵ月でした。
CAMPFIREの企画ページ↓
ボクサーの第二の人生を応援したい!ブログの書籍化&出版記念イベント開催
初日のお昼に100万円到達
CAMPFIREのページを朝8時に公開してからSNS各種でクラファン開始の告知を開始。ご支援通知が来るかな…と不安でしたが8時から12時までの間に通知が来まくり!お昼12時の時点で100万円に到達。正直に言ってここまで早く集まるとは思っておらず…まさか!が感想です。
開始4日で目標200万円に到達
2日目、3日目と順調に支援金が集まり続け4日目に目標金額の200万円に到達。告知の10日前から「告知まであと〇日!」と匂わせ投稿をSNSで続けておいて、何をやるんだろう?という関心を集めてからのドーンと告知でスタートダッシュを踏めたのが良かったです。これまで取材したお店の店主やSNSフォロワーさん達…熱いご支援の数々が本当にありがたい!
プレスリリース取り上げられまくり
プレスリリースなるものを打ってみたところ、かなり多くのメディアがこのクラファンの企画を取り上げてくれました。一部をご紹介。
・Newsweek
・日経COMPASS
・antenna
Boxing & Boxingさんの熱いご協力
支援金額は順調に集まるけど日程が先過ぎる為かイベント申込数は進捗が遅い。影響力を持つ方の力を借りたい!と有名ボクシングYouTuberのBoxing & Boxingさん(以下、略称B&Bさん)に今回の企画を宣伝していただけないかと相談連絡をしました。B&BさんとはXでやりとりした事はありましたが面識はない中、突然の宣伝依頼の相談にも関わらず…なんとデービスvsローチの試合の感想動画の冒頭で5分近く長い尺を使ってイベントの宣伝をしてくれたのです!
ボクシングファンにとって今回のイベントのどこが魅力のポイントかをB&Bさんならではの視点で丁寧に語っていただきました。宣伝だけでも超ありがたいのに更にクラファンのご支援までいただくという神対応(泣)人気YouTuberの宣伝効果は絶大で、三重県からのイベント参加、神奈川からのイベント参加、ボクサーのお店での会食リターン購入!と分かってるだけでも3件のご支援が。B&Bさん動画を見て企画を知ったと教えてくれた人だけで3人なので、実際にはもっといると思ってます。
B&Bさん本当にありがとうございます!日本に来た際にはお勧めのボクサー店主のお店で一緒に美味しいものを食べながらボクシングトークしましょう^^
高柳アナのタカラジオに電話出演
イベントの司会進行を引き受けてくださったボクシング実況のレジェンド、高柳謙一アナのYouTubeチャンネル「タカラジオ」に電話出演しイベントを宣伝。
何度もお会いして打ち解けている高柳アナと電話で話すだけなので緊張しないつもりでしたが、いざ始まると若干の緊張感が。高柳アナがそれをほぐす様に会話を回して下さったおかげで後半はだいぶリラックスして喋れました。そしてタカラジオのリスナーの方が新潟からイベント参加してくださる事が決定!イベント当日も百戦錬磨の高柳アナがステージ上に居てくれると思うと安心感がハンパ無いです。
ラジオNIKKEIに出演
ご支援いただいた諸岡正明さんのおかげでラジオ出演も経験いたしました!

最終着地は317万円!
クラファン期間中は毎日の様に進捗状況をSNSに投稿し、イベントへのお誘いDMを送りながら一ヵ月走り抜けました。最終着地金額はこちら。
✔ 支援金総額 3,179,000円
✔ 支援者数 302人
✔ イベント申込数 130人
という結果に。人生初のクラファンは目標金額超え達成率158%!3,179,000円という金額はCAMPFIREのボクシングカテゴリの書籍関連部門では歴代1位の金額です。皆様ありがとう!という気持ちと、いやいやお金が集まった段階なんだから本番はここからよという興奮状態の中でクラファン終了。
準備・打ち合わせが楽しい
3月末にクラファン終了。会場は大手町のKDDIホールに決定。5月10日の本番までに当日の進行台本のタタキを作り、司会メンバーと打ち合わせ。その準備期間が楽しいんです。大変かと言われれば大変なのですが、自分の初のイベントを成功させる為なのでそれすら楽しい。
座席とステージ位置の確認

座席のレイアウトは3パターンくらい作ってみて、その中から当日の進行を考えて一番しっくり来るものを選んでいく作業です。
スクリーン投影・マイクテスト

大型スクリーンの投影チェックと最大7本使えるマイクの音声チェック。選手コールを担当して貰うヒロさんにテストコールして貰いました。良い感じ!
🔹格闘技実況のレジェンド🔹
— Tokky ボクシングブロガー (@Tokky5571) April 18, 2025
5/10(土)の出版記念トークイベントに向けて現地打ち合わせ。
ボクシング実況のレジェンドアナウンサーをヒロさんが紹介コールするとこうなります!
目を閉じると冨樫アナが浮かぶこのクオリティ。ずっと聞いていたい。さぁ当日まであと22日🥊 pic.twitter.com/vPB9QXGlsJ
ゲスト控室のチェック

ゲスト用の控室まで完備されていて東京駅から近くてアクセスが良い会場は本当に少なくて。よくこんな良いところを予算内で見つけたと思います。会場の様子も音声付きで控室からモニターチェック可能!
クイズの問題のアイデア出し

当日来てもらうボクワンTシャツをメンバーに渡してから、クイズ企画の問題についての案を皆でアイデア出し。井上ファンのめぐモンさんは熱いモンスターネタ。比嘉大吾ファンのヒロさんは面白過ぎる比嘉ネタを提供してくれました。
4人の息がピッタリ!

当日のプログラムの進行とそれぞれの役回り確認も完了。準備が着々と進んでいる事をCAMPFIREの活動報告で投稿すると参加予定の方々が返信をくれます。北海道、北陸や九州や四国、全国各地から飛行機や新幹線で僕のイベントに来てくれるボクシングファンの方々。彼らの期待値を超えるイベントにしたい。来て良かったと思って貰いたい!という思いが日に日に強まっていきます。
出版記念トークイベント当日
前日の司会メンバー全員でのオンラインMTGで最終確認を経て当日は15:00に会場入り。17:00の開演までやる事があり過ぎて一瞬でした。
直前までリハーサル

PC、モニター、案内パネル等の設定と前説の際のスポット位置の確認。クイズ進行の最終チェックをしている間に次々とゲストの方々が登場し控室にご案内。そうこうするうちにお客様も来場開始。

開始10分前の時点でほぼほぼ客席は埋まっておりました。本当にこんなに集まっている~!と不思議な気持ちに。いよいよ開始。準備通りにやれば大丈夫なはず。後は自分自身がこのイベントを楽しもう!と気合を入れてイベント開始。
・ぷれいぼうるの前説
・司会メンバー登壇と開始のご挨拶
・ゲスト①近松亮平さん
・ゲスト②川嶋勝重さん
・ゲスト③大橋秀行会長
・休憩タイム
・ゲスト④岡部繁さん&高橋ナオトさん
・進撃のボクヲタクイズ
・横断幕で記念撮影
・終了のご挨拶
ぷれいぼうるの前説
井上尚弥選手からメンションされる程に富樫アナのモノマネがバズり、モノマネだけじゃなくリングアナとして実際に活躍し始めてるヒロさん。ぷれいぼうるはピン芸人ではなくコンビなのです。この日は相方の雄大さんとヒロさんで「開始5分の尺で客席を温めて欲しい!」とオーダーさせていただきました。

期待通りボクシングネタの前説で良い感じに場の空気が温まったと思います。お客さんも芸人の前説から始まるとは予想してなかったと思うので「おう!こう来たか」と楽しんで貰えたかと。

拍手の練習で司会メンバー登場の準備が整いました。雄大さんは前日のオンラインMTGが初顔合わせですが、当日の開始直前の進行確認で、良いアイデアを沢山出してくれたんです。ありがとう雄大さん!
司会メンバー登壇
ヒロさんが司会進行メンバーを順番に紹介。コールされたらステージに登壇し一言ご挨拶。誰もが良く知る顔の高柳アナの登場で一気に会場が盛り上がります。

ここでクラファンのお礼と本日のイベントの趣旨について改めてサラッとお伝えし、進行役のめぐさんにバトンタッチ。

こうやって自分の全身の姿を見ると腹回りが出て来てるのでダイエットしようと決意しました^^
ゲスト①近松亮平さん
【登壇をお願いした理由】チャンピオンになった選手が今何をしてるかは検索すればすぐ出て来ます。ですがプロで数試合を戦ってタイトルを獲ることなく引退する選手の情報はすぐには分かりません。そういうキャリアの選手が人数は一番多いはず。近松さんはそういう人です。2戦戦って引退。その後の営業マンとしての活躍ぶりが超素晴らしいので、それを話して欲しくて登壇をお願いいたしました。

・ボクシングを始めたきっかけは漫画はじめの一歩
・郵便局で9年トップセールス。心がけていた事とは?
・営業職でお客様の心をつかむには?
・ボクシング経験が活きてる事について
・保険営業の話に大曲輝斎やナジームハメドを混ぜ込むボクヲタぶり

高柳さん曰く「近松さんとお会いするのは今日が2回目なのに、かなり僕のハートに入り込んで来てます」との事。今の仕事で辛い事は?ボクシング経験が活きてる事は?とテンポ良く質問し近松さんの回答も活舌良くポンポン出て来る。あっという間に30分が経過。

最後に近松さんからお客様へご挨拶。かつて一緒にプロのリングに上がった親友の話から始まり、ボクサーのセカンドキャリアに対する自分の思い…熱い近松節でした。このスピーチに感動して近松さんのInstagramに絶賛DMを送った人が大勢いたそうです。最高のトップバッターでした。近松さんありがとう!近松さんの記事は書籍にも載ってますし当ブログにも掲載中です → ボクヲタ生命保険営業・近松亮平
ゲスト②川嶋勝重
【登壇をお願いした理由】現役引退後にジュエリー職人という道に進んだ元世界チャンピオンは川嶋さんだけ。自分の結婚指輪を作っていただいたご縁もあり、今のお仕事のやりがいやボクサー経験が活きていることなど、興味深いお話しが沢山聞かせていただけると思い登壇していただきました。

・大手正社員からボクサーになったきっかけ
・ボクシングを諦めたいと思った時に自分に言い聞かせた言葉
・世界を獲った徳山戦の朝に入籍して勝負へ
・現職のジュエリー職人のやりがい
・現職にボクサー経験がどう活きてるか?

ご自身で講演などを多数こなされて来ただけあって、場慣れしていて聞きやすく面白い川嶋さんのトーク。ファンの方々が引き込まれていくのがステージ上から見て取れました。

2013年に川嶋さんに作っていただいた指輪をして結婚式を挙げ、12年後の2025年にも自分の本の出版記念イベントのゲストとして登壇いただく。人生の大切な節目で関わらせていただいてる川嶋さんとのご縁に感謝!川嶋さんありがとうございます!川嶋さんの記事は書籍でだけ読めます。
ゲスト③大橋秀行会長
【登壇をお願いした理由】現役引退後にボクシングジム経営の道に進んだ人達の中で、大橋会長は特に逞しい成功を収めている一人です。同じ道に進んで挫折した人も多い中、ご自身では何を頑張ったから今があると考えているのか?をお聞きしたいのと、井上戦のラスベガス秘話も可能な範囲でお聞きしたく登壇をお願いいたしました。

・ボクシングを始めたきっかけ
・ヨネクラ会長から「君の目は世界王者になる」
・初練習の日、ヨネクラ会長が飛び込みの素人にも「君の目は世界王者になる」
・現職で最もやりがいを感じる瞬間
・現役中から引退後の事を考えてた理由
・モンスターのカルデナス戦エピソード

・今、大橋ジムでイチオシの選手は?
・大橋ジムはルックス重視の顔採用!?
・井上尚弥vs中谷潤人の勝敗予想と開催時期について
・これから先に叶えたい夢について
・世界戦興行が平日になる理由について(打ち上げ時にファンから質問)

じっくり聞き入る話をしてみたり面白い鉄板ネタを挟んで爆笑させてくれたり…大橋会長はもはや講演のプロです。ジム会長・プロモーター・元世界王者でありながらトークも上手で講演のプロ。どれだけ多才なのでしょうか。米国でのカルデナス戦から4日後でまだ時差ボケも残っている中、このイベントに登壇いただくだけでも超超超ありがたいのに…クラウドファンディングのご支援もしてくれました(泣)これからの夢の話に会場に居た全員が胸を熱くしたと思います。大橋会長、ありがとうございます!大橋会長の記事も書籍でだけ読めます。
ゲスト④岡部繁さん&高橋ナオトさん
【登壇をお願いした理由】このイベントに来てくれてる方々は年代的に90年代が青春時代の方が多いので、セカンドキャリアというよりは90年代に後楽園ホールを沸かせた岡部さん・ナオトさんと一緒に熱い時代を振り返ろう!の時間にしました。

岡部繁さん
・ナオトさんとは2年連続で一緒に年越しする仲
・負ける気がしなかった新人時代
・伝説の辰吉vs薬師寺戦の後にJOEと電話で話した事
・弟の誠さんの近況について
・現在は保育園長

高橋ナオトさん
・岡部繁さんの事を親友だと思ってる
・辰吉戦の前にナオトさんから岡部さんへのアドバイス
・これから高橋ナオトvsマーク堀越戦を観る方に、どこを見て欲しいか
・当時のアベジムが18時~20時の2時間営業の理由
・現在はボクシングトレーナー

お二人の姿が見れて嬉しかった!そんな感想を沢山いただいたので、やはりセカンドキャリアではなく90年代を語ろう!のテーマでフリートークにして正解でした。岡部さんはこの日、夕方までお仕事があったのに急いで来てくれて高橋ナオトさんはイベント告知時には公開してなかったサプライズゲストとして会場を盛り上げてくれました。本当にありがとうございます! 岡部さんの記事は書籍だけでなくブログにも公開中 → 優しく有能な保育園長 岡部繁の今
進撃のボクヲタクイズ
優勝者はこの後の打ち上げにご招待!且つ最後の6人に残った方に大橋会長からいただいた井上尚弥の非売品特大ポスターをプレゼント!として勝ち残り式の2択クイズをやってみたら想像以上に皆様が楽しく参加してくれて盛り上がりました。

登壇ゲストや司会陣にちなんだ問題を多くいれて、正解を本人に応えて貰うというスタイル。ボクヲタ向けの「絶妙な難しさ」の難易度がちょうど良かったと思います。難しさの中にも面白さを混ぜ込んだ問題も用意しており、皆様が笑顔になってくれて嬉しい時間でした。

勝ち残った6人に前に出て来ていただき井上尚弥ポスターを渡した後、優勝者を決める決勝戦へ。最後は筋金入りのボクシングファン2人が残っての一騎打ちとなりました。

決着問題となったのは「西岡ファンの近松亮平さんが一番好きな試合はムンロー戦?ジョニゴン戦?」一騎打ちするファンの票がムンローとジョニゴンで割れたのでこれで優勝者が決まります。さぁ!近松さんの答えは…

レンドール・ムンロー!!という事で見事にボクシングファン130人の中から1名の優勝者が決定。その名も はる3:16さん です。この難問の数々をクリアし優勝を勝ち取るのはさすがの一言。「近松さんがどの試合を好きかは分からなかったけど、自分が好きなのはムンロー戦。だからムンロー戦に賭けました」ジョニゴン戦よりムンロー戦が好きという価値観そのものがザ・ボクシングマニアな感じで素晴らしい!はるさんは打ち上げに楽しく参加してくれてました。
横断幕で記念撮影
こういう記念撮影やりたかったんです。このために10メートル近い横断幕を作りました。

「皆さん、ぜひ写真に撮ってください!」とお願いしたので沢山の方がSNSに投稿してくれてます。その一部をご紹介。どれもとても良い写真。出版記念イベントをやったんだという実感が沸くシーンです。

実は…この横断幕、直前に思いついて発注したので当日に間に合うかどうかギリギリでした。間に合って良かった!
現役ホープの関優多選手
今回のクラファンを支援してくれた現役選手が3人います。そのうちの一人、関優多さんはこのイベントにも足を運んでくれました。世界を期待される角海老宝石ジムのスーパーホープです。

せっかくなのでマイクをお渡しし、イベントの感想+次戦の試合告知を少し話していただきました。リング外ではオシャレな私服で礼儀正しく明るい好青年。リング内ではマニアも唸る洗練されたボクシング技術でファンを楽しませてくれる関優多さん。来てくれてありがとうございます!全ボクシングファンよ。《関優多》に注目!
ラストメッセージ
この時点で時間はかなり押してスタートから3時間半近く経過。自分からラストメッセージとして3点話しました。今日の御礼、お願いしたい事(イベントの感想・フィードバックが欲しい)これからの活動についてです。

今思えばここで司会陣・登壇ゲストへの感謝の気持ちも伝えれば良かった…と反省点はありますが、支援者の皆様に伝えたい事はちゃんと言葉に出来たと思います。
終了後の打ち上げ
隣りのビルの地下にある居酒屋「よね蔵」まさかのヨネクラジムと同じ名前。偶然ですが不思議な縁も感じます。

クイズ優勝者のはる3:16さんも参加して登壇ゲスト+司会メンバーで乾杯!いや~この世界にこんなに美味しいお酒があるんですね。無事にイベントが終わった安堵感と、こんな凄い方々と打ち上げが出来る嬉しさでもう感極まってました。

この場でしか聞けない話も聞けたり、イベントのクイズの話を振り返ったり。1時間半~2時間くらいの会だったのですが、体感では10分くらい^^一瞬で時間が過ぎた感じです。
参加者の方々からの感想
最後の挨拶で「ぜひイベントの感想を教えてください。フィードバックをお願いします」と話したので、CAMPFIREのメールやSNSのDM等で沢山の感想コメントをいただきました。結論、イベントの内容を絶賛する内容ばかりでした。
・正直3時間は長いと思ってたけど楽しくてあっという間だった。
・参加者を楽しませようという思い、ホスピタリティーがとても伝わって来て感動した。
・ゲストの方々の話を聞いて凄いと思うだけじゃなく、自分も頑張りたいと思える活力を貰えた。
・今後の人生に対して前向きになれるとても素晴らしいイベントだった。
・「好き」のパワーって凄い。「好き」の素晴らしさに感動した。
・登壇ゲストの方々のこれまで知らなかった裏話を沢山聞けて良かった。
・クイズは知識に寄り過ぎずエンタメ要素もあって楽しかった。
・世界王者だけでなく近松さんの存在と話の内容も有意義だった。
ただ、遠方から日帰りで来てくれた方からの「帰りの新幹線を20時半で予約してましたが、20時過ぎて終わる気配がなく焦りました」との声もあり100%反省点です!日本中から来場してくれるのだから、そこまで気を回すべきだった。すみません…気付かせてくれてありがとうです。あと、SNSフォロワーが沢山会場にいるのに挨拶できなかったのが心残りだとの何人かの方がXに投稿してるのを見かけました。確かにせっかくボクシングファンが集まったのだから会話したいですね。どの感想も全て自分ゴトとして受け止めております。
振り返っての総括
クラファンで支援を募ってのボクサーのセカンドキャリア応援の本の出版・出版記念イベントの開催。これまでのブロガー活動からかなりジャンプアップしたチャレンジなので不安もありました。けど一歩踏み出したい。やってみないと分からないなら、やりたい!で踏み出した結果、これまでと違う景色が見えた感覚があります。毎年5月10日はこのイベントの事を思い出すでしょうし一生忘れない日になりました。この最高な日を振り返って、3点決意した事があります。
後悔しない人生を歩む
「やらなかった後悔より、やった後悔」チャレンジしたいアイデアが浮かんだのに、やらないままでいたら死ぬときに後悔してしまう。人生の折り返し地点の年齢になった最近、そういう事をよく考えます。やらないままよりはやった後悔の方が絶対に良い。今回の企画はうまく行ったけど、この先も全部そうかは分からない。でもこのマインドは変えずに生きていきます。
楽しんで活動する
好きなことだからアイデアが湧くし時間を忘れて没頭できる。ボクシングブロガーという熱くなれる趣味と出会えた事はとても幸運なこと。こっちを本業にしようとか、楽しさが減っても利益が上がるコンテンツを考えるとか、そっちにブレた瞬間に楽しい事が楽しくなくなります。なぜやるのか?の答えは楽しいから。これからも楽しむことが一番というスタンスでこの活動を続けます。
肯定者への感謝を忘れない
今回クラファンが成功して出版+イベント開催を実現できたのは支援してくれる方々のおかげ。心から感謝しています。やりたい事があってもそれに共感して応援してくれる人が居なければ成り立ちません。そして…ボクワンを読みに毎回アクセスしてくれたりSNSの投稿を見てくれる人。僕の発信を肯定してくれる人達。出版するしない関係なく、自分の活動は肯定者の存在なくして成り立たない趣味であることに気付く事が出来ました。これからも感謝の気持ちを忘れません。
これからの活動について
本当は5月10日のイベントで皆様に書籍を手渡ししたかったのですが、それは叶わず6月に入ってからの出版となりました。今、こうして本が手元にあると「やれたんだ」という実感が沸いてきます。

支援金が目標より多く集まったので、年内を目途にもう一冊出版したいと考えて計画中です。拳人のセカンドキャリアのVOL2ですね!ボクサーの第二の人生はずっと書いていきたいテーマなので続けていきます。それと並行して他のテーマでの記事も書いていきます。
ファンを取材する「愛すべきファン達」シリーズ。第一回目の俳優の酒井敏也さんの記事がとても好評だったのが嬉しくて、自分自身も取材が楽しくてしょうがない。これからも各界のファンのボクシングへの熱い思いを記事にしていきたいです。ボクサーのお店レポも130店舗を超えたあたりで止まっているので再開したいですし、ボクシング小説の執筆にも興味があります。取材対象がある記事も良いですが、自分で空想の話を作り上げるのも楽しい。やりたい事があり過ぎて時間が足りません。
やりたいボクシングファン人生を送れる幸せを嚙みしめつつ、引き続きブロガー活動を続けますのでよろしくお願いいたします!
コメント